› 豊田ラブ&ヘイト › 豊田市美術館
2009年06月07日
「ウルトラ展」と「しんりょく!」
豊田市美術館へ行ってきました。
内容は
ヤノベケンジ「ウルトラ展」と
新収蔵品を展示した「しんりょく!」
です。
撮影OKだったので、あまりがっつかない程度に
撮ってきました。
トラやん。かわいい。
被ばくしないためのスーツ。作品プレートが線路上に。
女性用のスーツ。左手に鏡が付いてました。スーツなのに。
鏡かーと思って、しばらく考えました。
ミッキーマウス型。かわいい路線からは大分はなれてます。
とらやん。この部屋、人数規制ありました。
豊田市美術館では珍しいです。
「黒い太陽」の起動シーン。バリバリバリ!
始まる前の音響が「くるぞくるぞ!」という感じで
ドキドキしました。音に、子どもが泣いていました。
ここからは「しんりょく!」の方。
収蔵している作品は、今まで
「あんまり新鮮じゃない感じだなー。」
と思っていたのですが、今回のはフレッシュな感じがしました。
りんこさん。
以前の、ブラジルの展覧会が良くて、写真集を買ったのですが
やっぱり展示されているものとは色が違っていました。
なので、生で見るといいなぁと思ったわけです。
フジイフランソワ。この作品も収蔵なんだ!と思ったら
何年か先も観られる気がして、少し嬉しくなりました。
雰囲気ある馬がいました。
ここまで「しんりょく」。
市民ギャラリーでは「K・TEN16」が開催されていました。
その中で目にとまった作品が・・・
グリコ。
これはいいなって思いました。
内容は
ヤノベケンジ「ウルトラ展」と
新収蔵品を展示した「しんりょく!」
です。
撮影OKだったので、あまりがっつかない程度に
撮ってきました。
トラやん。かわいい。
被ばくしないためのスーツ。作品プレートが線路上に。
女性用のスーツ。左手に鏡が付いてました。スーツなのに。
鏡かーと思って、しばらく考えました。
ミッキーマウス型。かわいい路線からは大分はなれてます。
とらやん。この部屋、人数規制ありました。
豊田市美術館では珍しいです。
「黒い太陽」の起動シーン。バリバリバリ!
始まる前の音響が「くるぞくるぞ!」という感じで
ドキドキしました。音に、子どもが泣いていました。
ここからは「しんりょく!」の方。
収蔵している作品は、今まで
「あんまり新鮮じゃない感じだなー。」
と思っていたのですが、今回のはフレッシュな感じがしました。
りんこさん。
以前の、ブラジルの展覧会が良くて、写真集を買ったのですが
やっぱり展示されているものとは色が違っていました。
なので、生で見るといいなぁと思ったわけです。
フジイフランソワ。この作品も収蔵なんだ!と思ったら
何年か先も観られる気がして、少し嬉しくなりました。
雰囲気ある馬がいました。
ここまで「しんりょく」。
市民ギャラリーでは「K・TEN16」が開催されていました。
その中で目にとまった作品が・・・
グリコ。
これはいいなって思いました。
タグ :豊田市美術館
2008年06月01日
綯交とPLAKATE
豊田市美術館へ行ってきました。
「綯交(ナイマゼ)REMIX」
「PLAKATE ドイツポスター1890-1933」
の2つを観てきました。
「PLAKATE ドイツポスター1890-1933」
特に最初の方、戦争が始まる前までが好みでした。
ポスターの初期は、かなりドキドキする感じです。
絵画もあって、タイポグラフィも少しあって、
そのときの「新しいものが生まれてきてる熱」が
楽しかったです。
その後の戦争ポスターとか、政治ポスターとかは
楽しくなくて「資料」みたいな印象でした。
やっぱり戦争はよくないな〜と思いました。
「綯交(ナイマゼ)REMIX」
豊田市美術館の公式サイトも見てもらえるだけで
ちょっとおかしな感じ、笑っちゃう感じが
伝わってきますよね。
ちょっと見てピンと来たら、観に行ったほうが
よいかもしれません。
綯交は、今の作品が多かったのが良いところだと思います。
2008年とか2007年に作られた作品が多かったんです。
今が多くなるほどLIVEみたいな印象になるというか
エネルギーとか熱が分かりやすいかなって思います。
どうぶつの鼻から火が噴出する「花火図」シリーズが
面白かったので、ミュージアムショップでメモ帳を
買っちゃいました。かわいい。
今回はミュージアムショップのグッズが充実してた
ような気がします。
メモも4種類あったし、マグネットとか、
クリアファイルとか、数が豊富だった気がします。
2007年09月19日
豊田市美術館「シュルレアリスムと美術」展
わっしょーい! はいさーい!
勢いで書きます。豊田市美術館。
日曜日に行ってきたでー。
「シュルレアリスムと美術」っていう展覧会だったんですけどね。
えー、小難しいやんとか思ってましたけど、よかったです。
ついつい豊田市バッシングをしてしまう私めも
豊田市美術館は大好物なんですよ。
ここ数年ハズレなしです。
ほんと、豊田市で一番すきなんですよ。
このまちで唯一の光なんですよ。
たったひとつの依りどころなんですよ。
世界にたったひとつの花とはSMAPの名曲ですよ。
まずは館長の「ごあいさつ」からいいもん。
ちゃんと分かる言葉で(でもちょっとオシャレに)書いてあるんすよ。
ほら、アレじゃない?
他の美術館て、お高く止まってるじゃない?
普通の人が生まれてから一度も聞いたことないような言葉を使うじゃない?
そういう変なトコがないのでいいですね。
展覧会はねー。
「どうせマグリットとかでしょ。」って思って油断してたんだけど
並べ方とか、まとめ方で、ちゃんと面白くなってました!!
よっ!千両役者!
まーでも、価値とか、ほとんど分からないんですけど。
「色がきれい」とか、そんなんでも、全然たのしい。
奈良美智の「ひよこ大使」は、やっぱり色がきれいでした。
で。
展覧会としては、要約すると
「本当は何でもいいじゃない!」
みたいな。
やはり人間は社会的な動物でして。
すでにある環境や教育でもってですね、
「こうしたらいい」とか
「こうせなあかん」とか
色々なルールを無意識に身につけるわけですけど、
そんなん実は後付けやん!っていう。
思ったことは思っていいし、
意味ない事と、価値ない事は、イコールじゃないよというような
そんな感じになって美術館を出てきました。
そんな感じで出てすぐ車を運転すると、なんか運転ヘタになります。
標識とか、道とか、ちょっと意識しなくなりますよね。
脳がね。
まあ、それはそれとして。
美術館て、本当いいものですね。
勢いで書きます。豊田市美術館。
日曜日に行ってきたでー。
「シュルレアリスムと美術」っていう展覧会だったんですけどね。
えー、小難しいやんとか思ってましたけど、よかったです。
ついつい豊田市バッシングをしてしまう私めも
豊田市美術館は大好物なんですよ。
ここ数年ハズレなしです。
ほんと、豊田市で一番すきなんですよ。
このまちで唯一の光なんですよ。
たったひとつの依りどころなんですよ。
世界にたったひとつの花とはSMAPの名曲ですよ。
まずは館長の「ごあいさつ」からいいもん。
ちゃんと分かる言葉で(でもちょっとオシャレに)書いてあるんすよ。
ほら、アレじゃない?
他の美術館て、お高く止まってるじゃない?
普通の人が生まれてから一度も聞いたことないような言葉を使うじゃない?
そういう変なトコがないのでいいですね。
展覧会はねー。
「どうせマグリットとかでしょ。」って思って油断してたんだけど
並べ方とか、まとめ方で、ちゃんと面白くなってました!!
よっ!千両役者!
まーでも、価値とか、ほとんど分からないんですけど。
「色がきれい」とか、そんなんでも、全然たのしい。
奈良美智の「ひよこ大使」は、やっぱり色がきれいでした。
で。
展覧会としては、要約すると
「本当は何でもいいじゃない!」
みたいな。
やはり人間は社会的な動物でして。
すでにある環境や教育でもってですね、
「こうしたらいい」とか
「こうせなあかん」とか
色々なルールを無意識に身につけるわけですけど、
そんなん実は後付けやん!っていう。
思ったことは思っていいし、
意味ない事と、価値ない事は、イコールじゃないよというような
そんな感じになって美術館を出てきました。
そんな感じで出てすぐ車を運転すると、なんか運転ヘタになります。
標識とか、道とか、ちょっと意識しなくなりますよね。
脳がね。
まあ、それはそれとして。
美術館て、本当いいものですね。