2008年06月01日
綯交とPLAKATE

豊田市美術館へ行ってきました。
「綯交(ナイマゼ)REMIX」
「PLAKATE ドイツポスター1890-1933」
の2つを観てきました。


「PLAKATE ドイツポスター1890-1933」
特に最初の方、戦争が始まる前までが好みでした。
ポスターの初期は、かなりドキドキする感じです。
絵画もあって、タイポグラフィも少しあって、
そのときの「新しいものが生まれてきてる熱」が
楽しかったです。
その後の戦争ポスターとか、政治ポスターとかは
楽しくなくて「資料」みたいな印象でした。
やっぱり戦争はよくないな〜と思いました。

「綯交(ナイマゼ)REMIX」
豊田市美術館の公式サイトも見てもらえるだけで
ちょっとおかしな感じ、笑っちゃう感じが
伝わってきますよね。
ちょっと見てピンと来たら、観に行ったほうが
よいかもしれません。
綯交は、今の作品が多かったのが良いところだと思います。
2008年とか2007年に作られた作品が多かったんです。
今が多くなるほどLIVEみたいな印象になるというか
エネルギーとか熱が分かりやすいかなって思います。

どうぶつの鼻から火が噴出する「花火図」シリーズが
面白かったので、ミュージアムショップでメモ帳を
買っちゃいました。かわいい。

今回はミュージアムショップのグッズが充実してた
ような気がします。
メモも4種類あったし、マグネットとか、
クリアファイルとか、数が豊富だった気がします。

Posted by び at 10:26│Comments(2)
│豊田市美術館
この記事へのトラックバック
くま子です。この前、紹介した豊田市美術館の特別展「綯交(ナイマゼ)-remix-」の、続報をお届けします!→この前の「綯交」紹介記事へ▼6/14(土)にアーティスト・トークが行われるそう...
綯交 アーティストトーク【見つけて!くま子!】at 2008年06月13日 15:51
この記事へのコメント
わたしも行ってきましたよ。
美術館とか行くと、
すごいんだろうけど
高尚過ぎてよくわかんないなぁと
思うことしばしばですが
今回のポスターとか綯交とか
わかりやすいというか
素直にいいなって思える感じでグー!でした。
美術館とか行くと、
すごいんだろうけど
高尚過ぎてよくわかんないなぁと
思うことしばしばですが
今回のポスターとか綯交とか
わかりやすいというか
素直にいいなって思える感じでグー!でした。
Posted by masako at 2008年06月01日 10:49
>masakoさん
そうなんですよ。
素直に良いって思えるのは大切だと思います。
こびているわけでもなく、素直に良いって思ってもらえる
ものを出しているところがすてきです。
そうなんですよ。
素直に良いって思えるのは大切だと思います。
こびているわけでもなく、素直に良いって思ってもらえる
ものを出しているところがすてきです。
Posted by B
at 2008年06月26日 22:21
