
2007年09月24日
挙母クリエイターズマーケット

コモスクエアの道のへんで、
「挙母クリエイターズマーケット」というイベントが
やってました。
でも、行ったら終わってて何も観られませんでした。
みたかったなー。
で、そんな「祭りのあと」っぽい写真ね。
どこ見れば、こういうイベントがやってるって
わかるんでしょうね?
せっかくやってても、イベントやってるって分からなければ
切ないだけや。
なんで。
なんで、ホタルしんでしまうの?(せつない)
駅前でやってる簡易ショップの集まり
「TM SEED」とか、外部の人からしたら
「閉鎖的で入りにくい場所」になっちゃっている気がするし。
せつないことは多いです。
2007年09月20日
コモスクエア 思ったよりも…
豊田市駅の大きい施設なのに
意外と知られていないコモスクエア。
公式サイトはこちらや!
http://www.como-square.com/
ちょっと、やる気ないサイトですね!
多分これ見ても、実際のこと、あんまりわかんない。
どんまい! どんまい豊田市!
というわけで、サイトとか新聞の記事を見て
さほど魅力を感じなかったんですけど、歩いてみると、
「ええやん!!」
て、思いました。
あのへんの空間がさ、すっきりしてて、道路を含めて気分がよくなる。
建築のひと、がんばったなー。
あと、原田屋さんもいいなー。
ああいう本屋でいいよって個人的には思います。
「どうせ無いだろう」と思ってAmazonで買う本が多いので、
ああいうふうに雰囲気ある本屋のが、店舗として魅力的。
買う気なかったけど西原理恵子の本を購入!
でも、全体的に利用するかっていうと
「うーん」と、うなってそりかえるわけでして。
豊田市の中の多くの人が
「さっさと東急ハンズ作れや!」
「しのごの言わずに映画館作れや!」
「タワーレコーズも入れろや!」
みたいなことを思ってるかもしんないんですけど。
でも、コモスクエア(の道)は良き場所だと思います!
どんまい!どんまいコモ!!
意外と知られていないコモスクエア。
公式サイトはこちらや!
http://www.como-square.com/
ちょっと、やる気ないサイトですね!
多分これ見ても、実際のこと、あんまりわかんない。
どんまい! どんまい豊田市!
というわけで、サイトとか新聞の記事を見て
さほど魅力を感じなかったんですけど、歩いてみると、
「ええやん!!」
て、思いました。
あのへんの空間がさ、すっきりしてて、道路を含めて気分がよくなる。
建築のひと、がんばったなー。
あと、原田屋さんもいいなー。
ああいう本屋でいいよって個人的には思います。
「どうせ無いだろう」と思ってAmazonで買う本が多いので、
ああいうふうに雰囲気ある本屋のが、店舗として魅力的。
買う気なかったけど西原理恵子の本を購入!
でも、全体的に利用するかっていうと
「うーん」と、うなってそりかえるわけでして。
豊田市の中の多くの人が
「さっさと東急ハンズ作れや!」
「しのごの言わずに映画館作れや!」
「タワーレコーズも入れろや!」
みたいなことを思ってるかもしんないんですけど。
でも、コモスクエア(の道)は良き場所だと思います!
どんまい!どんまいコモ!!
2007年09月19日
豊田市美術館「シュルレアリスムと美術」展
わっしょーい! はいさーい!
勢いで書きます。豊田市美術館。
日曜日に行ってきたでー。
「シュルレアリスムと美術」っていう展覧会だったんですけどね。
えー、小難しいやんとか思ってましたけど、よかったです。
ついつい豊田市バッシングをしてしまう私めも
豊田市美術館は大好物なんですよ。
ここ数年ハズレなしです。
ほんと、豊田市で一番すきなんですよ。
このまちで唯一の光なんですよ。
たったひとつの依りどころなんですよ。
世界にたったひとつの花とはSMAPの名曲ですよ。
まずは館長の「ごあいさつ」からいいもん。
ちゃんと分かる言葉で(でもちょっとオシャレに)書いてあるんすよ。
ほら、アレじゃない?
他の美術館て、お高く止まってるじゃない?
普通の人が生まれてから一度も聞いたことないような言葉を使うじゃない?
そういう変なトコがないのでいいですね。
展覧会はねー。
「どうせマグリットとかでしょ。」って思って油断してたんだけど
並べ方とか、まとめ方で、ちゃんと面白くなってました!!
よっ!千両役者!
まーでも、価値とか、ほとんど分からないんですけど。
「色がきれい」とか、そんなんでも、全然たのしい。
奈良美智の「ひよこ大使」は、やっぱり色がきれいでした。
で。
展覧会としては、要約すると
「本当は何でもいいじゃない!」
みたいな。
やはり人間は社会的な動物でして。
すでにある環境や教育でもってですね、
「こうしたらいい」とか
「こうせなあかん」とか
色々なルールを無意識に身につけるわけですけど、
そんなん実は後付けやん!っていう。
思ったことは思っていいし、
意味ない事と、価値ない事は、イコールじゃないよというような
そんな感じになって美術館を出てきました。
そんな感じで出てすぐ車を運転すると、なんか運転ヘタになります。
標識とか、道とか、ちょっと意識しなくなりますよね。
脳がね。
まあ、それはそれとして。
美術館て、本当いいものですね。
勢いで書きます。豊田市美術館。
日曜日に行ってきたでー。
「シュルレアリスムと美術」っていう展覧会だったんですけどね。
えー、小難しいやんとか思ってましたけど、よかったです。
ついつい豊田市バッシングをしてしまう私めも
豊田市美術館は大好物なんですよ。
ここ数年ハズレなしです。
ほんと、豊田市で一番すきなんですよ。
このまちで唯一の光なんですよ。
たったひとつの依りどころなんですよ。
世界にたったひとつの花とはSMAPの名曲ですよ。
まずは館長の「ごあいさつ」からいいもん。
ちゃんと分かる言葉で(でもちょっとオシャレに)書いてあるんすよ。
ほら、アレじゃない?
他の美術館て、お高く止まってるじゃない?
普通の人が生まれてから一度も聞いたことないような言葉を使うじゃない?
そういう変なトコがないのでいいですね。
展覧会はねー。
「どうせマグリットとかでしょ。」って思って油断してたんだけど
並べ方とか、まとめ方で、ちゃんと面白くなってました!!
よっ!千両役者!
まーでも、価値とか、ほとんど分からないんですけど。
「色がきれい」とか、そんなんでも、全然たのしい。
奈良美智の「ひよこ大使」は、やっぱり色がきれいでした。
で。
展覧会としては、要約すると
「本当は何でもいいじゃない!」
みたいな。
やはり人間は社会的な動物でして。
すでにある環境や教育でもってですね、
「こうしたらいい」とか
「こうせなあかん」とか
色々なルールを無意識に身につけるわけですけど、
そんなん実は後付けやん!っていう。
思ったことは思っていいし、
意味ない事と、価値ない事は、イコールじゃないよというような
そんな感じになって美術館を出てきました。
そんな感じで出てすぐ車を運転すると、なんか運転ヘタになります。
標識とか、道とか、ちょっと意識しなくなりますよね。
脳がね。
まあ、それはそれとして。
美術館て、本当いいものですね。
2007年09月19日
はじめまして。
どっこいしょー!
ハイ、重い腰をあげてブログ書きますよー。
もー。色々ね。
日記サイト書いてはやめ。
ホームページ作っては止め。
ブログ書いてはやめ。
ミクシィ書いては止め。
そういったゾーンを経て、また
しょうこりもなく書きますよー。
豊田市の端くれにずっと住んでいるので
いろいろと思うところもあるんで。
ハイ、重い腰をあげてブログ書きますよー。
もー。色々ね。
日記サイト書いてはやめ。
ホームページ作っては止め。
ブログ書いてはやめ。
ミクシィ書いては止め。
そういったゾーンを経て、また
しょうこりもなく書きますよー。
豊田市の端くれにずっと住んでいるので
いろいろと思うところもあるんで。