› 豊田ラブ&ヘイト › 豊田市らへんグルメ
2013年11月03日
高上町にあるコーヒー豆のお店「マケットコーヒー」
豊田市高上町の、ベーレンの向かいにある
マケットコーヒーに行ってきました。
これは生豆。
コーヒー豆の焙煎を専門にやっているお店です。
カフェではないです。
ブラジルの豆を試飲したら、浅煎りなのに
すっぱくなくて、飲みやすかったです。
普通、浅煎りはすっぱくて苦手なのですが、
これはおいしゅうございました。
この豆を買いました。
コーヒーの電動ミルも買いました。
今使っているのが調子悪かったので
思い切って買おうと。
この写真の左上にあるコーヒーメーカーは
なんと、あのMoMAにも収蔵(?)されているそうです。
ケミックスという名前だったと思います。
どうりでオシャレなわけやで。
これは焙煎の機械です。大きい。
コーヒー豆の他にも色々おいてあります。
コーヒーの入れ方や、道具、保存方法など
相談にのってもらいました。
自分の消費ペースだとジップロックで密封して
冷凍保存が良いという結論に至りました。
おとなりの雑貨屋さんsabotではコーヒー用のスプーンを
買いました。
ほかにもガラス容器とマフラーが気になりました。
もともとざっくばらんに計ってますが
山盛りいっぱいで一人分です。
▼ダメな電動ミル。粉がものすごく残る。
▼買ったミル。快調です。
MAQUETTE COFFEE SHOP
愛知県豊田市上野町3-26-1
TELEPHONE 0565-42-8420
OPEN 11AM - 7PM
CLOSE WEDNESDAY
http://www.maquettecoffee.com
マケットコーヒーに行ってきました。
これは生豆。
コーヒー豆の焙煎を専門にやっているお店です。
カフェではないです。
ブラジルの豆を試飲したら、浅煎りなのに
すっぱくなくて、飲みやすかったです。
普通、浅煎りはすっぱくて苦手なのですが、
これはおいしゅうございました。
この豆を買いました。
コーヒーの電動ミルも買いました。
今使っているのが調子悪かったので
思い切って買おうと。
この写真の左上にあるコーヒーメーカーは
なんと、あのMoMAにも収蔵(?)されているそうです。
ケミックスという名前だったと思います。
どうりでオシャレなわけやで。
これは焙煎の機械です。大きい。
コーヒー豆の他にも色々おいてあります。
コーヒーの入れ方や、道具、保存方法など
相談にのってもらいました。
自分の消費ペースだとジップロックで密封して
冷凍保存が良いという結論に至りました。
おとなりの雑貨屋さんsabotではコーヒー用のスプーンを
買いました。
ほかにもガラス容器とマフラーが気になりました。
もともとざっくばらんに計ってますが
山盛りいっぱいで一人分です。
▼ダメな電動ミル。粉がものすごく残る。
▼買ったミル。快調です。
MAQUETTE COFFEE SHOP
愛知県豊田市上野町3-26-1
TELEPHONE 0565-42-8420
OPEN 11AM - 7PM
CLOSE WEDNESDAY
http://www.maquettecoffee.com
2013年05月19日
四郷町の住宅街にあるカフェ「優しい時間」
豊田市四郷町の住宅街にあるカフェ
「優しい時間」へ行ってきました。
5月のこの季節。
お庭の席が心地よかったです。
鳥や虫が飛んでいます。花の香りが風に乗ってきます。
虫が苦手じゃないかたにはおすすめの席です。
コーヒーは、たしか苦みによって3種類。
苦み・酸味は控えめです。
ですので、いちばんソフトなコーヒーなら
苦みが好きじゃないかたでも飲めるかもしれません。
コーヒー好きのかたは「ストロング」を頼むと良いでしょう。
「バラのシフォンケーキ」という、
聞くからに優雅な心持ちになる
ケーキをいただきました。(写真無し。)
ちゃんとバラの香りがして、おいしゅうございました。
0565-45-1196
愛知県豊田市四郷町天道45-212
10:00-17:00 日曜営業
お休み:月曜日、第2,3月・火曜日
「優しい時間」へ行ってきました。
5月のこの季節。
お庭の席が心地よかったです。
鳥や虫が飛んでいます。花の香りが風に乗ってきます。
虫が苦手じゃないかたにはおすすめの席です。
コーヒーは、たしか苦みによって3種類。
苦み・酸味は控えめです。
ですので、いちばんソフトなコーヒーなら
苦みが好きじゃないかたでも飲めるかもしれません。
コーヒー好きのかたは「ストロング」を頼むと良いでしょう。
「バラのシフォンケーキ」という、
聞くからに優雅な心持ちになる
ケーキをいただきました。(写真無し。)
ちゃんとバラの香りがして、おいしゅうございました。
0565-45-1196
愛知県豊田市四郷町天道45-212
10:00-17:00 日曜営業
お休み:月曜日、第2,3月・火曜日
2009年02月20日
「華龍」豊田市の中華料理
定番が安定しておいしいので
定番しか頼めない。
そう、台湾ラーメン&にんにくチャーハンのことだ。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★
居心地 :★★
希望 :★★
↑台湾ラーメン
豊田市には「華龍」がいくつかあるみたいだが、ここは日南店。
麺の歯ごたえがしっかりしてる。
スープは風味楼と比べると丁寧でやさしい印象がする。
「台湾ラーメン食べたい時」にたべる台湾ラーメンは
「ジャスト!!」という感じで、おいしい。
コーラを無性に飲みたい状況で飲む、最初の一口のような。
↑にんにくチャーハン
豊田市の「風味楼」や「華龍」で頼む
にんにくチャーハンと、台湾ラーメンは
とにかくハズレがないと思う。
・・・深夜に、ついつい足が向いちゃうんだよね。
華龍(日南店)
愛知県豊田市日南町4丁目114
0565-32-7501
定番しか頼めない。
そう、台湾ラーメン&にんにくチャーハンのことだ。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★
居心地 :★★
希望 :★★
↑台湾ラーメン
豊田市には「華龍」がいくつかあるみたいだが、ここは日南店。
麺の歯ごたえがしっかりしてる。
スープは風味楼と比べると丁寧でやさしい印象がする。
「台湾ラーメン食べたい時」にたべる台湾ラーメンは
「ジャスト!!」という感じで、おいしい。
コーラを無性に飲みたい状況で飲む、最初の一口のような。
↑にんにくチャーハン
豊田市の「風味楼」や「華龍」で頼む
にんにくチャーハンと、台湾ラーメンは
とにかくハズレがないと思う。
・・・深夜に、ついつい足が向いちゃうんだよね。
華龍(日南店)
愛知県豊田市日南町4丁目114
0565-32-7501
2009年02月09日
「季節料理 大路」豊田市のとんかつ
季節の野菜をおいしく
食べたい人におすすめ。
今回で5度目の大路(おおじ)。
今となってはすっかりファンだ。
→以前の「大路」記事へ
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★★★
居心地 :★★★
希望 :★★
↑一口とんかつ
やっぱりおいしい、とんかつとデミ。
デミグラスさん、あなたを先生と呼んでいいですか?(敬意のまなざし)
最初たべた時と比べてペッパーの量が少ないような気がする。
↑定食
このお店、副菜がおいしい。ちゃんと野菜の味がする。
よくある素材で、過剰な味付けをせずに、お皿ごとに
いろいろな味がする。副菜あっての★5つ。
この日は、セロリのお皿(右上)が特においしかった。
↑サラダ(手前)と、かぶ(奥)
カブは、ごま油の風味がちょうどいい。
副菜で、ごま油を使ったものはよく出てくるけど
いつもおいしいなぁ。
お店は古い印象で、おしゃれというわけじゃないかな。
でも、味は家庭的な印象でおいしくて、
パンチに頼ってる感じがしないのがすてきだ。
そんなお店はなかなかないんじゃないかと思う。
「大路」
愛知県豊田市日南町5丁目16
0565-31-2953
昼11:00〜14:00 夜16:00〜9時か10時くらい?
休日:月曜日
食べたい人におすすめ。
今回で5度目の大路(おおじ)。
今となってはすっかりファンだ。
→以前の「大路」記事へ
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★★★
居心地 :★★★
希望 :★★
↑一口とんかつ
やっぱりおいしい、とんかつとデミ。
デミグラスさん、あなたを先生と呼んでいいですか?(敬意のまなざし)
最初たべた時と比べてペッパーの量が少ないような気がする。
↑定食
このお店、副菜がおいしい。ちゃんと野菜の味がする。
よくある素材で、過剰な味付けをせずに、お皿ごとに
いろいろな味がする。副菜あっての★5つ。
この日は、セロリのお皿(右上)が特においしかった。
↑サラダ(手前)と、かぶ(奥)
カブは、ごま油の風味がちょうどいい。
副菜で、ごま油を使ったものはよく出てくるけど
いつもおいしいなぁ。
お店は古い印象で、おしゃれというわけじゃないかな。
でも、味は家庭的な印象でおいしくて、
パンチに頼ってる感じがしないのがすてきだ。
そんなお店はなかなかないんじゃないかと思う。
「大路」
愛知県豊田市日南町5丁目16
0565-31-2953
昼11:00〜14:00 夜16:00〜9時か10時くらい?
休日:月曜日
季節料理 大路 (とんかつ / 新豊田)
★★★★★ 5.0
2009年02月01日
豊田市のケーキ「SHOKADO-松華堂-」
豊田市の洋菓子SHOKADOへ。
感じの良い店内には、地元の素材を使ったスウィーツが。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★★
居心地 :★★★
希望 :★★★
↑カスティーユ 400円
カステラ生地のケーキ。
なるほど!
カステラの生地が甘い分、生クリームと
イチゴがあっさりしている。
イチゴは大きな苺が丸ごと。甘くやわらかいイチゴじゃ
なくて、しっかりイチゴ。この生地によく合うなぁ。
カステラのやさしい甘さを、すっきりまとめた、感じの良いケーキ。
↑アルチザン 420円(たしか) きれい。
↑バランスの良い、苺&チョコ。
おいしかった!
はじめイチゴ! そのさわやかさを、追い越してくるチョコ!
苺とチョコは合うけれど、すごくバランスがいいなぁ。
「ああ、あの組み合わせでしょ?」
と、食べる前に想像した味の、1つ上のマッチング具合って感じ。
→「SHOKADO-松華堂-」お店紹介
感じの良い店内には、地元の素材を使ったスウィーツが。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★★
居心地 :★★★
希望 :★★★
↑カスティーユ 400円
カステラ生地のケーキ。
なるほど!
カステラの生地が甘い分、生クリームと
イチゴがあっさりしている。
イチゴは大きな苺が丸ごと。甘くやわらかいイチゴじゃ
なくて、しっかりイチゴ。この生地によく合うなぁ。
カステラのやさしい甘さを、すっきりまとめた、感じの良いケーキ。
↑アルチザン 420円(たしか) きれい。
↑バランスの良い、苺&チョコ。
おいしかった!
はじめイチゴ! そのさわやかさを、追い越してくるチョコ!
苺とチョコは合うけれど、すごくバランスがいいなぁ。
「ああ、あの組み合わせでしょ?」
と、食べる前に想像した味の、1つ上のマッチング具合って感じ。
→「SHOKADO-松華堂-」お店紹介
SHOKADO 藤岡店 (しょうかどう) (ケーキ / )
★★★★★ 4.5
2009年01月17日
岡崎市のラーメン「つけめん舎 一輝」
有名な、つけ麺のお店へ初めて行った。
満席で、並び待ちも出ている店内は
お一人様のラーメン好き風から、カップルまで。活気あるなぁ。
入店して最初に、券売機で食券を買う方式。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★★
居心地 :★★★
希望 :★★★★
待っているお客さんは、みんな、雑誌「t-wang(ティーワン)」を読んでる。
「t-wangのCMか何か?」っていうくらい、みんな読んでいた。
並びはするけど、スムーズに流れるのはお店の配慮あってこそだよなぁ、きっと。
↑一輝つけめん(汐彩味)の、つけダレ。
しおさい味? 塩のことかな?
と、思ってオーダーすると、
塩ではなく、海の「潮」だった。
一口目、桜エビの海っぽい風味がブワッと広がる。
一瞬でうまいなー。
ちょっとした発明じゃないか、この潮アレンジは。
つけダレは、たっぷりと重厚。香りとパンチがある。
↑麺は太麺。表面はツルツル。弾力と噛みごたえが嬉しい。
麺の味をどう書いたらいいのか、いつも分からないのだけど
麺だけ食べてもおいしい。
味たまごは、中がトロトロなタイプ。
↑友人は、一輝つけめん全部のせ(元味)を。
かつおの味が効いていた。
希望が★★★★なのは、お店にいるお客さんに
「ここの味が好きで来てるんだなー。」
という雰囲気があったので。
だって、待ち時間にみんなラーメンの特集雑誌(t-wangとか東海ウォーカー)を
読んでいたりするお店って、この辺でなかなか無い。
あと、雑誌t-wangとの合同企画
「八丁味噌で地元ラーメン店がオリジナルラーメン作るぞ!」
みたいなのがあって、それは楽しそうだなぁと思ったので。
そのノリに「ミスター味っ子」が少し香った。
味が濃厚&重厚なので、油がそれなりにトロリとしてます。
こってりといきたい時には、ぜひどうぞ!
→「つけめん舎 一輝」お店紹介
満席で、並び待ちも出ている店内は
お一人様のラーメン好き風から、カップルまで。活気あるなぁ。
入店して最初に、券売機で食券を買う方式。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★★
居心地 :★★★
希望 :★★★★
待っているお客さんは、みんな、雑誌「t-wang(ティーワン)」を読んでる。
「t-wangのCMか何か?」っていうくらい、みんな読んでいた。
並びはするけど、スムーズに流れるのはお店の配慮あってこそだよなぁ、きっと。
↑一輝つけめん(汐彩味)の、つけダレ。
しおさい味? 塩のことかな?
と、思ってオーダーすると、
塩ではなく、海の「潮」だった。
一口目、桜エビの海っぽい風味がブワッと広がる。
一瞬でうまいなー。
ちょっとした発明じゃないか、この潮アレンジは。
つけダレは、たっぷりと重厚。香りとパンチがある。
↑麺は太麺。表面はツルツル。弾力と噛みごたえが嬉しい。
麺の味をどう書いたらいいのか、いつも分からないのだけど
麺だけ食べてもおいしい。
味たまごは、中がトロトロなタイプ。
↑友人は、一輝つけめん全部のせ(元味)を。
かつおの味が効いていた。
希望が★★★★なのは、お店にいるお客さんに
「ここの味が好きで来てるんだなー。」
という雰囲気があったので。
だって、待ち時間にみんなラーメンの特集雑誌(t-wangとか東海ウォーカー)を
読んでいたりするお店って、この辺でなかなか無い。
あと、雑誌t-wangとの合同企画
「八丁味噌で地元ラーメン店がオリジナルラーメン作るぞ!」
みたいなのがあって、それは楽しそうだなぁと思ったので。
そのノリに「ミスター味っ子」が少し香った。
味が濃厚&重厚なので、油がそれなりにトロリとしてます。
こってりといきたい時には、ぜひどうぞ!
→「つけめん舎 一輝」お店紹介
つけめん舎 一輝 (つけめんしゃ いっき) (つけ麺 / 岡崎、六名)
★★★★☆ 4.0
2008年12月31日
岡崎のうどん屋「みづこし」
八丁味噌煮込みうどん
「みづこし」へ。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★
居心地 :★★
希望 :★★
大掃除のあと、家族で服装を気にせず昼食を食べに行く。
家族で、ぱっと行けるお店って大切だなぁ。
↑味噌煮込み+天ぷら
↑八丁味噌トンカツ。あまーい。
↑家康の地に名品あり!!
↑土鍋は穴なし。ずらして蒸気だす。
固い麺で食べる味噌煮込みがおいしい。
こしがあるっていうより無骨でゴシゴシ。
ちゃんと「味噌煮込み」っていう印象でした。
「みづこし」へ。
++ 個人的な★ ++
おいしさ:★★★
居心地 :★★
希望 :★★
大掃除のあと、家族で服装を気にせず昼食を食べに行く。
家族で、ぱっと行けるお店って大切だなぁ。
↑味噌煮込み+天ぷら
↑八丁味噌トンカツ。あまーい。
↑家康の地に名品あり!!
↑土鍋は穴なし。ずらして蒸気だす。
固い麺で食べる味噌煮込みがおいしい。
こしがあるっていうより無骨でゴシゴシ。
ちゃんと「味噌煮込み」っていう印象でした。
2008年05月05日
豊田の定食屋「大路(おおじ)」
豊田市の「大路(おおじ)」へ行ってきました。
定食屋さんかな?
ブログ「My Jyank Life ver1.0」さんで
紹介されていた記事を読み、
何とか連休中に行ってやるぞと思い友人とGO。
■My Jyank Life ver1.0さんの「大路」記事へ
紹介されているとおり、
美味しかったです!
写真は、とんかつ。
右下がタレなのですが、これ
デミグラスソース!
(たぶん!)
とんかつで、よくある感じの
濃いソースと比べて
味が、うんと変わりますね。
まず、お肉&ころもの味がずっと引き立ちます。
特にペッパーがいい具合に来ますね!
ちょっとお上品というか、ふつーなら濃いソースに
うもれてるところ、それぞれの味が粒だってきます。
正直、デミグラスソースなめてました・・・。
オムライスでも、ハンバーグでも、
「デミ? ああ、風味だけはある、薄いソースでしょ?」
くらいに思っていて、自分からチョイスすることは
なかったのですが、今回はデミの良いところを見ましたよ。
今まで選ばなかったデミに、土下座したい衝動に駆られました。
「本当の幸せって身近なところにあるんだよ!」
とは、このことでしょうか。(ちがいます。)
定食についてきたのは
・とんかつ
・ごはん
・赤だし
・つけもの
・サラダ
・タケノコの煮物
なのですが、副菜もおいしかったです!
旬は少し過ぎたかもですが、たけのこが
かなりおいしかったです。
うちは、毎年タケノコ食べるので
「いつも食べてますさかい、半端なもんやったら
容赦しまへんえ。」
と、京都弁の思考で思ったのですが、
それでも美味しかったです。
キャベツのつけものは、ごま油が効いてました。
これはもう、常に食卓に出てきて欲しい感じの
どんな時でも活躍できるお味でした。
そして、赤だしはすべての品の中で一番濃い味で
「オレ、やっぱ赤だしッスから。」
と、見事に役割を全うしていました。
そんなふうに
とってつけたように副菜を
バラバラと用意するのではく
それぞれに役割があるような、
豊かな副菜でしたね。
こういう食事は、
お腹といっしょに、
なにか別のものも補充されるから
幸せです。
定食屋さんかな?
ブログ「My Jyank Life ver1.0」さんで
紹介されていた記事を読み、
何とか連休中に行ってやるぞと思い友人とGO。
■My Jyank Life ver1.0さんの「大路」記事へ
紹介されているとおり、
美味しかったです!
写真は、とんかつ。
右下がタレなのですが、これ
デミグラスソース!
(たぶん!)
とんかつで、よくある感じの
濃いソースと比べて
味が、うんと変わりますね。
まず、お肉&ころもの味がずっと引き立ちます。
特にペッパーがいい具合に来ますね!
ちょっとお上品というか、ふつーなら濃いソースに
うもれてるところ、それぞれの味が粒だってきます。
正直、デミグラスソースなめてました・・・。
オムライスでも、ハンバーグでも、
「デミ? ああ、風味だけはある、薄いソースでしょ?」
くらいに思っていて、自分からチョイスすることは
なかったのですが、今回はデミの良いところを見ましたよ。
今まで選ばなかったデミに、土下座したい衝動に駆られました。
「本当の幸せって身近なところにあるんだよ!」
とは、このことでしょうか。(ちがいます。)
定食についてきたのは
・とんかつ
・ごはん
・赤だし
・つけもの
・サラダ
・タケノコの煮物
なのですが、副菜もおいしかったです!
旬は少し過ぎたかもですが、たけのこが
かなりおいしかったです。
うちは、毎年タケノコ食べるので
「いつも食べてますさかい、半端なもんやったら
容赦しまへんえ。」
と、京都弁の思考で思ったのですが、
それでも美味しかったです。
キャベツのつけものは、ごま油が効いてました。
これはもう、常に食卓に出てきて欲しい感じの
どんな時でも活躍できるお味でした。
そして、赤だしはすべての品の中で一番濃い味で
「オレ、やっぱ赤だしッスから。」
と、見事に役割を全うしていました。
そんなふうに
とってつけたように副菜を
バラバラと用意するのではく
それぞれに役割があるような、
豊かな副菜でしたね。
こういう食事は、
お腹といっしょに、
なにか別のものも補充されるから
幸せです。
2008年05月02日
手もみラーメン「チャイナポートIII」
今日は、おいしいラーメンを食べに行こう。
友人といっしょに、小原村にある「チャイナポートIII」へ
向かいます。
このお店のメニューは
・手もみラーメン
・手もみラーメン辛口
の2つだけ。
大盛りはあるが、トッピングすらなし。
スープは"あさり"を使った魚介ベース。
鶏や豚も入ってるとは思うけど、あさりの風味が印象的。
最初だけじゃなく、食べ進めてもおいしいスープです。
このお店か、刈谷の玉響(たまゆら)かというような、
そんなぼくの「あっさり系」ストライクゾーン。
麺は、つるつるの食感がたのしい。
しっかりした太さ、ちょうどいい固さは
「とんこつでバリカタ(すごく固い麺)」
な、お店が増えてる中だと、
やさしいおいしさを再確認させられます。
ここは「チャイナポートIII」というだけあって、
チャイナポートの3店舗目です。
(三好のイオン1階と名古屋の天白にもあります。)
三好と比べると、小原店はチャーシューがおいしい。
ラーメンの名前は同じでもチャーシューは別物だと思います。
ラーメンのチャーシューが、ただの"おいしい肉"と違うのは、
「スープと仲良くできるか」
だと思うのですが、そのへん、ここのチャーシューは
良い仕事をしています。
食事の終盤には"りんご酢"をスープにほんの少しだけ
加えて、味の変化を楽しみます。
(りんご酢は、本当にちょっとだけでOK!!)
スープも最後まで飲めてしまうという満足感が
満腹感といっしょにやってきます。
ラーメンはパスタと違って
・500〜600円なら安い方だね。
・でも800円こえると、ちょっと割高じゃない?
という、価格に対するお客さんのニーズがありませんか?
(厳しいのは自分だけ?)
そんな狭い価格帯の中、800円のラーメン1品のみで
勝負するこのお店には、味やサービスじゃない部分でも
「なくならないで欲しいな。」
と思わせるものがありますね。
【チャイナポートIII】
所在地:豊田市北篠平町大麦田24-1
営業時間:11:00~19:00
TEL:0565-65-3911
定休日:木曜日
■地図を表示
こんな道を通っていくと、山の中に
ちょこんとお店が登場します↓
友人といっしょに、小原村にある「チャイナポートIII」へ
向かいます。
このお店のメニューは
・手もみラーメン
・手もみラーメン辛口
の2つだけ。
大盛りはあるが、トッピングすらなし。
スープは"あさり"を使った魚介ベース。
鶏や豚も入ってるとは思うけど、あさりの風味が印象的。
最初だけじゃなく、食べ進めてもおいしいスープです。
このお店か、刈谷の玉響(たまゆら)かというような、
そんなぼくの「あっさり系」ストライクゾーン。
麺は、つるつるの食感がたのしい。
しっかりした太さ、ちょうどいい固さは
「とんこつでバリカタ(すごく固い麺)」
な、お店が増えてる中だと、
やさしいおいしさを再確認させられます。
ここは「チャイナポートIII」というだけあって、
チャイナポートの3店舗目です。
(三好のイオン1階と名古屋の天白にもあります。)
三好と比べると、小原店はチャーシューがおいしい。
ラーメンの名前は同じでもチャーシューは別物だと思います。
ラーメンのチャーシューが、ただの"おいしい肉"と違うのは、
「スープと仲良くできるか」
だと思うのですが、そのへん、ここのチャーシューは
良い仕事をしています。
食事の終盤には"りんご酢"をスープにほんの少しだけ
加えて、味の変化を楽しみます。
(りんご酢は、本当にちょっとだけでOK!!)
スープも最後まで飲めてしまうという満足感が
満腹感といっしょにやってきます。
ラーメンはパスタと違って
・500〜600円なら安い方だね。
・でも800円こえると、ちょっと割高じゃない?
という、価格に対するお客さんのニーズがありませんか?
(厳しいのは自分だけ?)
そんな狭い価格帯の中、800円のラーメン1品のみで
勝負するこのお店には、味やサービスじゃない部分でも
「なくならないで欲しいな。」
と思わせるものがありますね。
【チャイナポートIII】
所在地:豊田市北篠平町大麦田24-1
営業時間:11:00~19:00
TEL:0565-65-3911
定休日:木曜日
■地図を表示
こんな道を通っていくと、山の中に
ちょこんとお店が登場します↓
2008年05月01日
岡崎のパスタ屋「マグノリア」へ
シンプルにいきたい。
でも、単純すぎるのはイヤ。
そんな気持ちを胃袋で昇華させるために
「ベーコンとアスパラのペペロンチーノ」
を食べてきました。
お店は、
岡崎の「マグノリア(magnolia)」!!
ここ、好きなんス。
遊び心がたくさんあるお店。
メニューが楽しい!
パスタの名前が面白かったりするので行って確かめてみてください。
そして、BGMの曲名は知らねど性に合う。
ペペロは、
オリーブオイルのおいしさを活かす
塩かげん&ベーコン加減。
家でつくると、オイルが古いせいか、そもそも作り方がだめなのか
おいしいオリーブオイルって難しいですよね。
(和風やクリーム系はそこまで致命的に味ダウンしない気する・・・)
やっぱお店のペペロンチーノは
良いよね、おいしいよね!
そう思えたパスタでした。
実は、何年か前まで豊田市の美里らへんにあったお店で
その時は、近い&うまいので、たまに行っていたお店だったりします。
【マグノリア】
所在地:岡崎市百々西町11-9
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00
TEL:0564-25-3934
定休日:不定休
Web
blog
でも、単純すぎるのはイヤ。
そんな気持ちを胃袋で昇華させるために
「ベーコンとアスパラのペペロンチーノ」
を食べてきました。
お店は、
岡崎の「マグノリア(magnolia)」!!
ここ、好きなんス。
遊び心がたくさんあるお店。
メニューが楽しい!
パスタの名前が面白かったりするので行って確かめてみてください。
そして、BGMの曲名は知らねど性に合う。
ペペロは、
オリーブオイルのおいしさを活かす
塩かげん&ベーコン加減。
家でつくると、オイルが古いせいか、そもそも作り方がだめなのか
おいしいオリーブオイルって難しいですよね。
(和風やクリーム系はそこまで致命的に味ダウンしない気する・・・)
やっぱお店のペペロンチーノは
良いよね、おいしいよね!
そう思えたパスタでした。
実は、何年か前まで豊田市の美里らへんにあったお店で
その時は、近い&うまいので、たまに行っていたお店だったりします。
【マグノリア】
所在地:岡崎市百々西町11-9
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00
TEL:0564-25-3934
定休日:不定休
Web
blog
2008年04月07日
豊田で鯛ラーメン「かど家」
豊田で"鯛らーめん"が食べられる「かど家」へ行ってきました。
鯛。あの、めでたい時に食べる、さかなの"たい"です。
ラーメンに、鯛が丸ごと乗ってるラーメン
そんな、めでたいラーメンを想像しました。
ハイ!
これが「鯛らーめん」ですよー。
鯛が丸ごと乗ってるなんていう一発ネタっぽいラーメンではなく
鯛でだしをとった、しっかりしたラーメンでした。
ぼくの好きな「魚介系」らーめんは、あさりベースなのですが
この鯛らーめんは、同じ魚介でもずいぶん違いますね。
魚ですもの。
ふつうに考えたら、クセが強過ぎて、よろしくないお味に
なりそうなのですが、ここの鯛ラーメンはおいしかったです。
写真の鯛ラーメンは"しょうゆ+魚だし"なのですが
魚のクセが最初は抑えられてるんですね。
あとに、ふっと来ます。
ラーメンのスープとして個性的な味ではありますが
どちらかというと「あっさり系」でまとめているので
おいしく食べられます。
ゆず(多分)が入っていて、ところどころで柑橘系の
さわやかな味が口をリセットしてくれます。
写真の黒いのは、焦がしネギ。(多分)
甘さと香りを楽しめます。
薬味として楽しいですね。嫌みじゃないし。
麺はちょっと太く感じますけど、最近のラーメンが
細いのばっかりだから、そう感じるのかな。
で、オススメはただの「鯛ラーメン」でなく
「京風鯛塩らーめん」!!
これは、いいね!
"塩+鯛のだし"が、あっさりしつつもコクのある味です。
(コクっていうか魚だから、やっぱ個性的)
焦がしネギによって、だんだんあっさり感がなくなっちゃうのが
個人的にはおしいですが、魚のだしで、これだけまとまってるラーメンは
はじめてでした!
とんこつラーメンに食べあきたあなたにオススメ!
-----------------------------------
【かど家】
豊田市伊保町下川原92-1
11:30~14:00,18:00~24:00
■地図はこちら
-----------------------------------
2008年03月31日
うめつぼらーめん
梅坪にある「うめつぼらーめん」を食べてきました。ひとりで。
来たのは4度目。
写真は店名を冠する「うめつぼらーめん」というラーメンです。
見た目ほど濃い味じゃないです。
こってり系じゃないですね。
うま味っていうと、動物の骨とか、ニンニクっぽいものとか、
そのほか色々いれていくと、味はうまくなると思うのですが
そういう「こってり」は卒業したい20代後半です。
うめつぼらーめんは、そのへんが「まじめ」っていうか
こってりさせずに、素直においしいです。
味がしっかりしていて、しつこくない。
魚介な風味をうまく使ってるからかな?
あ。ランチのときは無料でごはんが付くみたいです。
嬉しいな、これ。
奇をてらってなくて、しょう油味で、
チャーシューも油っぽくない。
「ふつーにおいしいラーメン食べたい」
っていう気分の時に行きたくなりますね。
-----------------------------------
【うめつぼらーめん】
豊田市梅坪町8-3-4
営業時間 11:30~14:00,18:00~24:00
電話番号 0565-32-5287
定休日 水曜
駐車場 2〜3台あり
■地図はこちら
-----------------------------------
でも実は、
ここの塩ラーメンの方が好みなんです。
あっさり系が好きな方はこちらをどうぞ!